7/14(日)サイエンス・リーダー育成講座(中学生プロジェクト)北部
平成31年度子供化学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト
サイエンス・リーダー育成講座(中学生プロジェクト)
『サイエンスリーダー育成講座』とは・・・沖縄県内各地から集まった中学生を対象に大学等の高等教育機関や企業・研究所等の研究者や技術者から実験や体験、ディスカッションにより、先端科学を身近に感じ、楽しみながら学ぶ次世代育成事業です。
目 的
県内の中学生を対象に、大学、企業等の研究者による実体験を伴う「科学教育プログラム」を通じて、将来沖縄県の科学技術を担う人材の育成を推進することを目的とします。
対 象
沖縄県内中学校に在籍する中学生(年齢、学年問いません。)
参加費
無料(保険料含む)※レク保険加入予定。※但し、昼食は持参。
定 員
各コース20名
応募条件
・全日程の参加ができること。(応募状況により一部参加が厳しい場合でも参加可能。)・会場まで来場できること。等
応募方法
申込み用紙に記入の上、FAX,mailまたは郵送にてご応募ください。
webからのお申込みは、表面URLかQRコードからご応募ください。
【問い合わせ先及び応募先】一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会(担当:茶川)
〒901-1202 沖縄県南城市大里字大里2013 TEL:098-945-2686 / FAX:098-945-3973
MAIL:kagaku@koeikyo.com HP:http://www.koeikyo.com
[申込みURL]https://bit.ly/2QawdEw
講座詳細
ドローンを飛す プログラミングを学ぼう!
ロボットを構成している要素技術について学び、ロボットと人との協調において重要となるAIとロボット(ドローン)制御のプログラミングを実習する。
講 師
沖縄工業高等専門学校メディア情報工学科
教授 姉崎 隆 氏
沖縄工業高等専門学校技術室
技術専門員 釣 健孝 氏
日 程
7/13(土) 09:30~16:30
7/14(日) 09:30~16:30
7/15(月・祝)09:30~16:30
会 場 あけみおSKYドーム
エネルギーの未来を考えよう!
エネルギー・環境に関する学習や様々な模型の製作・実験を通して、正しく理解するとともに持続可能なエネルギーの地産地消について考える。
講 師
琉球大学
教育学部学校教育教員養成課程
教授 清水 洋一 氏
日 程
8/09(金) 10:00~15:00
8/10(土) 10:00~15:00
8/11(日) 10:00~15:00
8/12(月・祝)10:00~15:00
会 場 琉球大学教育学部本館
海辺の漂着物を考えよう!
海岸に漂着した様々な海洋ゴミの観察や調査を通して、海洋のしくみや環境の現状の一端を学び、観察力や科学的な探求心を養う。
講 師
国際海洋環境情報センター
インタープリター
澤野 健三郎 氏
小寺 克己 氏
日 程
8/20(火) 09:30~16:30
8/21(水) 09:30~16:30
8/22(木) 09:30~16:30
会 場 大濱信泉記念館
【共催】琉球大学 沖縄工業高等専門学校
【後援】沖縄県教育委員会 名護市 名護市教育委員会 石垣市 石垣市教育委員会
【協力】GODAC (国際海洋環境情報センター)
詳細については、チラシをご覧ください。