2021年は、昨年に続き、コロナ禍でまだ余談を許さない状況にありますが、首相が年末に2050年の温室効果ガス実質ゼロを宣言するなど脱炭素社会に向けて大きく動きだしています。
このような状況のなか、なぜ脱炭素社会へと移行する必要があるのか?
脱炭素社会はどのような社会なのか?
脱炭素社会は決して 私たちの暮らしの質をさげるものではなく、質を上げることにもつながること。また質を上げるようにしなければならないことを、私たちは上手く伝えていただく必要があります。
そのため、人々の行動変容を促す手法の一つである ナッジ を実践的に学ぶ研修を行います。
【日 程】
令和3年2月 6日(土) 10:00~12:00
令和3年2月13日(土) 10:00~12:00
【概 要】
1日目 ナッジの概要についての説明
2週目に向けた課題:参加者がナッジを使って伝えたいことを考えて広報資料の案をつくる。
2日目 実践研修
1週目の課題を確認しながらのワーク
【講 師】 津田広和 氏 横浜市行動デザインチームコアメンバー
【開催方法】 ZOOM
【参 加 費】 無料
【お申込み・お問合せ】
TEL:098-945-2686 FAX:098-945-3973
E-Mail:wakabayashi@koeikyo.com まで、件名に「ナッジ研修参加希望」と記載の上、本文に お名前 研修参加の意気込みを記載の上、お申込みください。